内容へ移動
くえびこwiki
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
くえびこwiki ~ソフトウェア開発に関する諸々~
»
ソフトウェア
»
Dokku
»
セットアップ
»
インストール
トレース:
ソフトウェア:dokku:セットアップ:インストール
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
===== インストール ===== 現時点(2019/9/9現在)では、UbuntuまたはDebianのみサポート。CentOSはexperimentalが提供されているっぽいですが試してません。\\ ※参考:[[http://dokku.viewdocs.io/dokku/getting-started/installation/]] ==== ダウンロード及びインストール ==== <code bash> wget https://raw.githubusercontent.com/dokku/dokku/v0.18.3/bootstrap.sh sudo DOKKU_TAG=v0.18.3 bash bootstrap.sh </code> ==== 公開鍵の登録 ==== ブラウザからサーバにアクセスするとDokku Setup画面が表示されるので、SSHキーを入力し「Finish Setup」を押下します。\\ ※登録した鍵は/home/dokku/.ssh/authorized_keyに登録されます。 {{ :ソフトウェア:dokku:セットアップ:dokkusetup.jpg?direct&600 |}} - Public SSH Keys * gitコマンドにコマンドに使用するSSH公開鍵。 - Hostname * ドメイン名。 - Use Virtualhost naming for apps * アプリケーション名をサブドメインにする場合はチェック。「%%http://<app-name>.<domain>%%」の形式でアクセス可能。 ==== 動作確認 ==== 正しくインストールされたか確認するため、[[https://github.com/heroku/ruby-getting-started|the Heroku Ruby on Rails "Getting Started" app.]]を使用して動作確認します。 === サーバ側 === <code bash> # アプリケーション作成 dokku apps:create ruby-getting-started # postgres pluginのインストール(root権限が必要) sudo dokku plugin:install https://github.com/dokku/dokku-postgres.git # postgresデータベース作成。(名前:railsdatabase) dokku postgres:create railsdatabase # 作成したデータベースとアプリケーションをリンク dokku postgres:link railsdatabase ruby-getting-started </code> === ローカルマシン側 === <code bash> # クローン取得 git clone https://github.com/heroku/ruby-getting-started.git # remoteに追加し、push(dokku.meは自分のドメインに読み替える) cd ruby-getting-started git remote add dokku dokku@dokku.me:ruby-getting-started git push dokku master </code> pushすると自動的にビルドし、デプロイされます。\\ デプロイ完了後にブラウザからアプリケーションのURLを開き、以下の画面が表示されると確認完了になります。 {{ :ソフトウェア:dokku:セットアップ:ruby-getting-started.jpg?direct&600 |}}
ソフトウェア/dokku/セットアップ/インストール.txt
· 最終更新: 2019/09/16 05:46 by
sotoyama
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
文書の先頭へ