この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
|
プログラミング:python:基本:制御構文 [2020/06/06 19:43] sotoyama |
プログラミング:python:基本:制御構文 [2020/06/07 00:44] (現在) sotoyama [ループ処理] |
||
|---|---|---|---|
| ライン 1: | ライン 1: | ||
| ===== 制御構文 ===== | ===== 制御構文 ===== | ||
| - | ==== 基本的な文法 ==== | + | ==== 条件分岐 ==== |
| + | |||
| + | === if === | ||
| - | === コメント === | ||
| - | #記号やヒアドキュメントを使用する。 | ||
| <code python> | <code python> | ||
| - | # 1行コメント | + | a = 10 |
| - | a = 1 # 行の途中からコメントにすることも可能 | + | if a > 5: |
| + | print("a > 5") | ||
| + | elif a == 5: | ||
| + | print("a == 5") | ||
| + | else: | ||
| + | print("a < 5") | ||
| - | """ | + | if (a > 2) and (a < 8): |
| - | ヒアドキュメントでは | + | print("2 < a < 8") |
| - | 複数行のコメント化が可能 | + | </code> |
| - | となる。 | + | |
| - | """ | + | |
| + | ==== ループ処理 ==== | ||
| + | |||
| + | === for === | ||
| + | |||
| + | <code python> | ||
| + | for i in range(11): # 0~10まで繰り返し | ||
| + | print(i) | ||
| + | |||
| + | for i in range(1, 11): # 1~10まで繰り返し | ||
| + | print(i) | ||
| + | |||
| + | for i in range(1, 11, 2): # 1~10まで増分2(1,3,5,7,9)で繰り返し | ||
| + | print(i) | ||
| </code> | </code> | ||
| + | |||
| + | |||
| + | === while === | ||
| + | |||
| + | <code python> | ||
| + | i = 0 | ||
| + | while i < 10: | ||
| + | i += 1 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | while True: | ||
| + | i -= 1 | ||
| + | if i == 0: | ||
| + | break #ループを抜ける | ||
| + | | ||
| + | if i % 2: | ||
| + | continue # 処理を先頭に戻す | ||
| + | </code> | ||
| + | |||